




価格:153,896円(税込) ~ 175,123円(税込)
OXIC ─ 構造
OXiCはその形成方法のため、アルマイト(陽極酸化処理)などの従来のコーティングよりもアルミニウムへの密着性がはるかに優れています。また、急カーブや複雑な形状の路面でも優れた性能を発揮し、あらゆる場面でリムを保護します。
OXIC ─ 比較
従来のリムは、制動面にアルミニウムを使用しています。さまざまな材料を比較した結果、OXiCコーティングの優れた硬度が明らかになりました。ここでいう「硬度」とは「耐摩耗性」と同義です。
すべてのDT Swissホイールセットはチューブレス対応であり、ASM仕様にはチューブレスレディテープ、およびチューブレスバルブが付属されています。
チューブレスタイヤには、従来のチューブとタイヤの組み合わせに比べて多くの利点があります。リム打ちパンクのリスクがなく、より低圧で走行でき、グリップ力にも優れています。空気圧が低いほど乗り心地はよくなります。チューブを使用しないため、チューブとタイヤの摩擦がなく、地面や障害物の上を転がる際の抵抗は少なくなります。また、チューブレスシーラントの使用により、タイヤの刺し傷や小さな切り傷をセルフシールすることができるため、長時間・長距離のライディングを楽しむ方には大きなメリットとなります。
メリット
DT Swissのチューブレスレディリムには、従来のリムにはないメリットがあります。それは、空気を入れるとタイヤがリムに簡単にフィットするように、リムの断面がデザインされていることです。多くの場合で、標準的なフロアポンプがあれば十分です。また、精巧なプロファイルのDT Swissリムは、ハードなライディングでもタイヤを正確かつ安全に保持し続けます。
完璧なフィッティング
完璧なフィッティングを保証し、タイヤの取り付けを出来る限り簡単にするため、DT Swissリム形状はチューブレスでの使用を念頭に置いて設計されています。もちろん、従来のタイヤとチューブの組み合わせで使用することもできます。
驚異的な信頼性
ラチェットの歯が同時にかみ合い、大きな接触面で荷重が均等に分散されることで、ラチェットシステムの極めて高い信頼性が生まれます。
ノーツールコンセプト
Ratchet System ハブは差し込み式のプラグイン構造となっているため、工具を使わず迅速にメンテナンスを行うことができます。
フリーハブボディの変換
工具を使用しないノーツール コンセプトにより、別のドライブトレイン規格にほんの数秒で簡単に変換できます。
Pro Lockは、特許を取得したデュアルコンパウンドの液状接着剤をニップルのネジ部に注入するプロセスで、極めて耐久性の高いホイール構築を可能にします。ニップルをスポークにねじ込むと、接着剤が活性化し、硬化を始めます。接着剤が完全に硬化した後でも、ホイールの調整を行うことは可能です。
DT PRO LOCK® ─ 詳細
DT Swissのハブは、自転車に取り付けたときに最も機能を発揮するように設計されています。それを実現するためには、ハブを設計・構築する際に、ホイールマウントシステムによって生じるクランプ力を考慮する必要があります。ボールベアリングの最適な回転特性を確保する方法と、DT Swissがベアリングクリアランスを調整できるハブを提供していない理由をご覧ください。
ベアリング クリアランス
ベアリングが回転するためには、1000分の1ミリの範囲で、一定の「遊び」が必要です。このクリアランスがないと、ベアリングは回転できません。ベアリングには、半径方向と軸方向のどちらにも遊びがあります。軸方向のクリアランスは、一方のベアリングのリングがもう一方のリングに対して、荷重をかけずに長手方向にどれだけ変位できるかを表します。半径方向のクリアランスは、ベアリングの中心軸に対して垂直に測定されます。