「るり渓~母子サイクリング」 |
||||||
・コース:阪急川西能勢口、県道12号(猪名川沿い)、紫合、603号、能勢、602号、浮峠、54号、広野、るり渓、731号、173号、天王、601号、538号、篭坊温泉、309号、後川下、永沢寺、母子、308号、上下青野、309号、小野、49号、志手原、37号、木器、323号、大坂峠、上佐曽利、319号、68号、いながわ道の駅、12号で戻ってくる、ルートです。 ・走行距離:107km ・所要時間:ロードバイクで6時間ぐらい。 ・標高600mm近く山を2つ登りますが斜度が緩いので意外と楽な北摂100kmサイクリングです。 ・広野から青野まで、景色と静けさを堪能できます。 るり渓から青野まで補給ポイント(コンビニ等)はありません。 ・こちらのサイクリングコースに関するブログはこちら |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「大野山(おおやさん)ヒルクライム・サイクリング」 |
||||||
・コース:阪急川西能勢口駅前から県道12号(猪名川沿い)、紫合、603号、明神橋、阿古谷、いながわ道の駅、歴史街道、くろまんぷ、大野山ヒルクライム、12号で戻る、のルートです。 ・走行距離:65km ・所要時間はロードバイクで4時間ぐらいです。 ・大野山の山頂(標高700m)からは北摂の山々の360°パノラマが見れます。 ・大野山登り口から山頂までの3kmの登りは平均勾配10°以上が続き斜度はキツメです。ゆっくり登ればいけるはず。 ・6月末から7月初旬にかけて、山頂一面に咲くアジサイが有名です。 ・こちらのサイクリングコースに関するブログはこちら |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「阿古谷~杉生サイクリング」 |
||||||
・コース:阪急川西能勢口から、県道12号(猪名川沿い)を通り、紫合、603号、上阿古谷、能勢、602号、猪名川変電所、杉生、12号、六瀬中、319号、上佐曽利、33号、西谷、切畑、324号、 12号で帰ってくる、ルートです。 ・走行距離:58km ・所要時間:ロードバイクで3時間ぐらい。 ・西谷~切畑間以外は車の通行量がとても少ないです。 ・ロードバイク入門者の人でも走りやすいルートです。 ・こちらのサイクリングコースに関するブログはこちら |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「母子・永沢寺サイクリング」 |
||||||
・コース:阪急川西能勢口、県道12号(猪名川沿い)、いながわ道の駅、68号、下佐曽利、319号、上佐曽利、323号、大阪峠、木器、37号、志手原、49号、小野、永沢寺、母子、308号、上青野、下青野、309号、小野、49号、志手原、37号、木器、大阪峠、323号、上佐曽利、319号、下佐曽利、68号、いながわ道の駅、、12号で戻ってくる、ルートです。 ・走行距離:93km ・所要時間はロードバイクで5~6時間ぐらい。 ・登りは往復の大坂峠(272m)と小野から永沢寺までの登り(570m、最後が少しキツイ)の3か所のみ。 ・三田市北部をノンビリ走れるコースです。 ・道が広く走りやすいけど、日陰がない道を走り続けることになるので夏は少し熱いかな。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「亀岡・旧山陰道~るり渓サイクリング」 |
||||||
・コース:阪急川西能勢口、県道12号(猪名川沿い)、多田銀橋、173号、一の鳥居、477号、黒川、605号、一庫ダム・国崎大橋、トンネル前で側道、106号、477号、本梅町、永徳寺、477号、372号手前を左折、旧山陰道、453号、54号、るり渓、54号、広野、54号、173号、栗栖、319号、602号、603号、紫合、12号で戻ってくる、ルートです。 ・走行距離:80km ・所要時間:ロードバイクで5時間ぐらい。 ・もうプラス30km(往復)頑張れば「日吉ダム」にも行けます。 ・372号の側道「旧山陰道」は道幅が狭いが、雰囲気がある道です。 ・るり渓の東側は西側に比べて斜度がキツク、道幅も狭いが、日差しが避けれるので涼しい。 ・こちらのサイクリングコースに関するブログはこちら |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(C)2014 COZY BICYCLE